お問い合わせ
ニュース・コラム

【 コラム 】心理的安全性を高めるための具体的なアクション – 明日から始める職場改革

公開日:2024年12月6日

前回のコラムでは、「心理的安全性の高い職場」がどのように企業文化を進化させるかについてお話ししました。今回は、その実現に向けて取り組むべき具体的なアクションに焦点を当てたいと思います。
心理的安全性は、ただ「安全な雰囲気」を作るだけでは達成されません。信頼、尊重、コミュニケーションといった要素を、日々の行動の中で積み上げることが鍵です。では、私たちが職場でどのような行動を起こせば良いのでしょうか?

1. 「発言しやすい場」を作る
●会議やミーティングで「発言ルール」を導入する。(例:発言者を遮らない、意見の批判を避けるなど)
●ファシリテーターが「まだ意見を出していない方」を積極的に巻き込む。
●「どんな小さな意見でも歓迎する」という姿勢を示す。
<ポイント>誰もが自由に発言できる場があることで、新しいアイデアが生まれ、チーム全体が成長します。

2. 失敗を許容する文化を育てる
●プロジェクト後に「失敗と学び」を共有する場を設ける。
●失敗をポジティブに捉える言葉遣いを意識する。(例:「失敗」ではなく「トライ&エラー」)
●管理職が自らの失敗例を共有することで、模範を示す。
<ポイント>失敗を恐れることなく挑戦できる環境が、イノベーションを促進します。

3. 日常的なフィードバックを重視する
●チームメンバーに対して、具体的な行動を褒める文化を作る。
●フィードバックを「タイムリー」に行い、良い行動を強化する。
●フィードバックを伝える際には、「Iメッセージ」を使い、個人攻撃を避ける。(例:「私にはこう感じました」)
<ポイント>日常的なフィードバックは、信頼関係の構築に欠かせない要素です。

4. 「感情」に寄り添う姿勢を持つ
●定期的な1on1ミーティングを通じて、個々の悩みや課題を把握する。
●チームメンバーの「感情のサイン」に気づきやすくするためのトレーニングを実施する。
●「相手の立場に立った」共感的な質問を意識する。(例:「最近どのように感じていますか?」)
<ポイント>感情を尊重することで、安心感が生まれ、チームメンバーが自己開示しやすくなります。

5. 共通の目標を明確化する
●チーム全員が共通して理解する「目標」や「ビジョン」を言語化し、定期的に共有する。
●目標達成に向けての進捗状況を透明化する。
●メンバーの意見を反映しながら目標を調整する。
<ポイント>共通の目標があることで、チームの一体感が高まり、心理的安全性がさらに向上します。

心理的安全性を高めるためのアクションは、決して特別なスキルや大掛かりなプロジェクトを必要としません。日々の行動の中で少しずつ意識を変え、積み重ねていくことで、職場全体が少しずつ「心理的安全性の高い環境」に近づいていきます。
まずは一歩を踏み出してみましょう。それがきっと、職場の未来を明るく変える第一歩となるはずです。
株式会社アイデアル 山口幸子
ニュース・コラム一覧に戻る

ニュース・コラム

全ての記事を見る